マニアックな話題ですが…
2005年2月28日 Wattさんが日記にゲーマーズができるとか書いてますね。ハイ。
読んでいて思ったんですが、ゲーマーズはそんなにマニアックなとこじゃないんで誤解しないでくださいな。
…まあ、そう思い込んでる時点で自分が相当ヤバイ位置にいるとかいうのは内緒です。
本人一応気にしてるので、触れないであげてください。
ゲーマーズがマニアックなイメージがあるのは、おそらくDiGiキャラットのせいだと思いますが、あのお店はクリーンです。
そもそもコゲどんぼさんはあんなキャラを書く人じゃないんです。
事実トレーディングカードの第三弾までのDiGiキャラットたちは、マジメに仕事しているし、当然のようにブキミさんもいなければ、店長が何かを吐き出したりもしていません。
ゲマは踏まれてたけどな…
それに、オタさんの本当の恐ろしさは脳内変換にあります。
何か(特に架空の2次元が多い)を取り込み、それを脳で変換し、そして勢いで作り上げたものがいわゆる同人誌です。
まあ、これはあくまで私の解釈であり、間違っているかもしれませんが、ね。
ゲーマーズにあるのは、いわば同人誌の源泉。
さまざまな意思(邪念)が混入されて、時には源泉の面影すらなくなってしまったモノが集まるのが、虎の穴に代表?される同人ショップなるものであり、コミケってやつです。
虎の穴に普通に入店できる人がマニアックだとかオタクだとかってことを言っちゃダメなんだなぁ〜♪
まあ、つまり…恐れずに突き進めということと、あなたも十分汚れてますからということが伝えたかった次第でありますです。ハイ。
読んでいて思ったんですが、ゲーマーズはそんなにマニアックなとこじゃないんで誤解しないでくださいな。
…まあ、そう思い込んでる時点で自分が相当ヤバイ位置にいるとかいうのは内緒です。
本人一応気にしてるので、触れないであげてください。
ゲーマーズがマニアックなイメージがあるのは、おそらくDiGiキャラットのせいだと思いますが、あのお店はクリーンです。
そもそもコゲどんぼさんはあんなキャラを書く人じゃないんです。
事実トレーディングカードの第三弾までのDiGiキャラットたちは、マジメに仕事しているし、当然のようにブキミさんもいなければ、店長が何かを吐き出したりもしていません。
ゲマは踏まれてたけどな…
それに、オタさんの本当の恐ろしさは脳内変換にあります。
何か(特に架空の2次元が多い)を取り込み、それを脳で変換し、そして勢いで作り上げたものがいわゆる同人誌です。
まあ、これはあくまで私の解釈であり、間違っているかもしれませんが、ね。
ゲーマーズにあるのは、いわば同人誌の源泉。
さまざまな意思(邪念)が混入されて、時には源泉の面影すらなくなってしまったモノが集まるのが、虎の穴に代表?される同人ショップなるものであり、コミケってやつです。
虎の穴に普通に入店できる人がマニアックだとかオタクだとかってことを言っちゃダメなんだなぁ〜♪
まあ、つまり…恐れずに突き進めということと、あなたも十分汚れてますからということが伝えたかった次第でありますです。ハイ。
コメント