デッキ構築中
2005年3月4日 デッキ構築中というか、カード相互の相性チェック。
先の大会で使ったデッキのキーになるカードを見て思ったこと。
ダメだコリャ。。。
強いと思ったカードを突っ込んで、デッキのバランスとしては滅茶苦茶ですね…
特に気になったのが、血塗られた悪姥。
夜の星コクショウや、死の雲といった、一発逆転のカード。
それに困窮や、頭蓋の摘出といった手札破壊。
さらに真実をねじ曲げるもの逝斬と地獄界の夢のコンボ。
どれもこれも、自分の好きなコントロール系のカードを選択しているのに、そこに速攻型の悪姥が入ってくるのはどうよ??
で、次の考察は謀反のカードとの相性。
気になったのは、崩老卑の囁きと梅澤俊郎。
崩老卑の囁きは連携を考えないなら、完璧に劣化版闇への追放なわけです。ハイ。
効果が沼をコントロールしていないと発動しないのと、色マナがキツイためですね。
で、連携コストがまた厳しかったり。
今のデッキのパーマネントは60枚中41枚。
そんな中で墓地に4枚のカードを溜めるのは難しいかなと。
さらに言うと、秘儀が2枚の頭蓋の摘出だけだったとか、連携は難しいなと。
でお次は梅澤俊郎。
敵のクリーチャーを墓地に送る度に、自分の墓地のインスタントカードを再使用できる、と。
でも、黒のインスタントはクリーチャー除去系がほとんどですね。ハイ。
黒の除去は基本的にはクリーチャー専用。
意外と連打するのは大変そうです。ハイ。
…となると、インスタントの火力がある赤か、ドローサポートのインスタントの多い青を混ぜるのが効率良さそうですね。
崩老卑の囁きと梅澤俊郎のアンシナジーっぷりは、涙が出そうな感じですが。
まあ、のんびりと考えましょうかねぇ…
先の大会で使ったデッキのキーになるカードを見て思ったこと。
ダメだコリャ。。。
強いと思ったカードを突っ込んで、デッキのバランスとしては滅茶苦茶ですね…
特に気になったのが、血塗られた悪姥。
夜の星コクショウや、死の雲といった、一発逆転のカード。
それに困窮や、頭蓋の摘出といった手札破壊。
さらに真実をねじ曲げるもの逝斬と地獄界の夢のコンボ。
どれもこれも、自分の好きなコントロール系のカードを選択しているのに、そこに速攻型の悪姥が入ってくるのはどうよ??
で、次の考察は謀反のカードとの相性。
気になったのは、崩老卑の囁きと梅澤俊郎。
崩老卑の囁きは連携を考えないなら、完璧に劣化版闇への追放なわけです。ハイ。
効果が沼をコントロールしていないと発動しないのと、色マナがキツイためですね。
で、連携コストがまた厳しかったり。
今のデッキのパーマネントは60枚中41枚。
そんな中で墓地に4枚のカードを溜めるのは難しいかなと。
さらに言うと、秘儀が2枚の頭蓋の摘出だけだったとか、連携は難しいなと。
でお次は梅澤俊郎。
敵のクリーチャーを墓地に送る度に、自分の墓地のインスタントカードを再使用できる、と。
でも、黒のインスタントはクリーチャー除去系がほとんどですね。ハイ。
黒の除去は基本的にはクリーチャー専用。
意外と連打するのは大変そうです。ハイ。
…となると、インスタントの火力がある赤か、ドローサポートのインスタントの多い青を混ぜるのが効率良さそうですね。
崩老卑の囁きと梅澤俊郎のアンシナジーっぷりは、涙が出そうな感じですが。
まあ、のんびりと考えましょうかねぇ…
コメント