お祭りでぃ
2005年8月7日 はい、7時間も電車に揺られて大して休む時間もなくお神輿を担ぐ日になりました。
と言っても、今年はちょっと趣が違います。
今年実家の建て替えをしたのと、叔父さんが町の獅子舞担当だったせいで、普段新築の時にしかしない獅子舞の戸別訪問を実施。
職権乱用とか言うの禁止。
獅子舞が正午過ぎ、そして折角の催しなので親戚を呼ぶことになっており、やれ掃除だ買出しだと朝から大騒ぎ。
妹夫婦に、義弟君の実家のお父さんお母さん、うちの爺ちゃん婆ちゃんと総勢11人の来客を招いての食事会。
特に3歳以下の子供が3人と、かなり賑やかでした。あ〜。子供欲しいわぁ…♪
そうそう、獅子舞を見てなっちー号泣。
まあ、悪魔払いの意味があるから怖いくらいでちょうどいいってものでしょうか?
で、獅子舞が終わり、食事会を終え、親戚を送り出すと後片付けをして、恒例のお神輿の準備。
町を3つに分けて神輿を担ぐ当番を決めているので、担ぐチャンスは3年に1回だけです。お神輿を担ぐのは貴重なことなのです。
まあ準備っていっても担ぐ準備じゃなく、担ぎ手さんたちに配るスイカの準備がメインなわけですが。
むしろ私は担ぐ役なので寝てましたが。
…で、寝過ごすと。
お神輿の時間には間に合ったんですが、お神輿の前の踊りの時間に間に合わなかったんですよね…酔いどれ和尚さんが帰るとこからは見れたんですが。
獅子舞担当になっている叔父さんに挨拶をすると、有無を言わさずにお神輿のある櫓に連れていかれ、遠縁にあたるカッチャン(80代?)に湯飲みを渡されて日本酒を注がれることに…
…この町好きなんだけど、唯一酒飲ませるのが好きな人が多いのだけは勘弁してほしいですな。
踊りも終わり遂にお神輿の時間♪
それぞれの家で1人選出し担ぐこのお神輿は大好きです。
普段実家にいない自分が、町の大人の1人として認められているような気がするから…かな?
お神輿は町の6箇所の要所(5箇所だと思ってたけど6箇所だった)を巡り、そこでしめ縄を断ち切って悪霊払いをし祝うもので、その6箇所以外にもポツポツと休憩地点があります。
以前はこの休憩地点では酒が振舞われていたのですが、昨今は水やジュースやアイスといったものが振舞われるようになりました。
飲みすぎで急性アルコール中毒で亡くなった人がいたからだよね。きっと…
町中を巡るので、子供の時にお世話になった人や友人の親御さんに挨拶する良い機会でもあります。
色々波乱もありましたが無事に要所巡りを終え、お神輿を神社に奉納したのが10時半くらい。3時間も担いでいた計算ですね。
いい汗かいたぜ☆
で、家に帰って法被を脱ぐと肩がすごいことに…
打撲と擦り傷(と、もしかすると内出血)で真っ赤に腫れ上がった肩。
マッサージしようにも痛くて触れません。
楽しいときは痛みって感じないから不思議だぁね。
そうそう、夜にネット巡りをしていて面白いサイトを見つけたので無断&勝手に紹介♪
http://blog.livedoor.jp/kemui/archives/28072276.html
とりあえず泥棒は本当に悪いことだから、絶対しないように!
さ、明日は社の解体ですよ〜。
と言っても、今年はちょっと趣が違います。
今年実家の建て替えをしたのと、叔父さんが町の獅子舞担当だったせいで、普段新築の時にしかしない獅子舞の戸別訪問を実施。
職権乱用とか言うの禁止。
獅子舞が正午過ぎ、そして折角の催しなので親戚を呼ぶことになっており、やれ掃除だ買出しだと朝から大騒ぎ。
妹夫婦に、義弟君の実家のお父さんお母さん、うちの爺ちゃん婆ちゃんと総勢11人の来客を招いての食事会。
特に3歳以下の子供が3人と、かなり賑やかでした。あ〜。子供欲しいわぁ…♪
そうそう、獅子舞を見てなっちー号泣。
まあ、悪魔払いの意味があるから怖いくらいでちょうどいいってものでしょうか?
で、獅子舞が終わり、食事会を終え、親戚を送り出すと後片付けをして、恒例のお神輿の準備。
町を3つに分けて神輿を担ぐ当番を決めているので、担ぐチャンスは3年に1回だけです。お神輿を担ぐのは貴重なことなのです。
まあ準備っていっても担ぐ準備じゃなく、担ぎ手さんたちに配るスイカの準備がメインなわけですが。
むしろ私は担ぐ役なので寝てましたが。
…で、寝過ごすと。
お神輿の時間には間に合ったんですが、お神輿の前の踊りの時間に間に合わなかったんですよね…酔いどれ和尚さんが帰るとこからは見れたんですが。
獅子舞担当になっている叔父さんに挨拶をすると、有無を言わさずにお神輿のある櫓に連れていかれ、遠縁にあたるカッチャン(80代?)に湯飲みを渡されて日本酒を注がれることに…
…この町好きなんだけど、唯一酒飲ませるのが好きな人が多いのだけは勘弁してほしいですな。
踊りも終わり遂にお神輿の時間♪
それぞれの家で1人選出し担ぐこのお神輿は大好きです。
普段実家にいない自分が、町の大人の1人として認められているような気がするから…かな?
お神輿は町の6箇所の要所(5箇所だと思ってたけど6箇所だった)を巡り、そこでしめ縄を断ち切って悪霊払いをし祝うもので、その6箇所以外にもポツポツと休憩地点があります。
以前はこの休憩地点では酒が振舞われていたのですが、昨今は水やジュースやアイスといったものが振舞われるようになりました。
飲みすぎで急性アルコール中毒で亡くなった人がいたからだよね。きっと…
町中を巡るので、子供の時にお世話になった人や友人の親御さんに挨拶する良い機会でもあります。
色々波乱もありましたが無事に要所巡りを終え、お神輿を神社に奉納したのが10時半くらい。3時間も担いでいた計算ですね。
いい汗かいたぜ☆
で、家に帰って法被を脱ぐと肩がすごいことに…
打撲と擦り傷(と、もしかすると内出血)で真っ赤に腫れ上がった肩。
マッサージしようにも痛くて触れません。
楽しいときは痛みって感じないから不思議だぁね。
そうそう、夜にネット巡りをしていて面白いサイトを見つけたので無断&勝手に紹介♪
http://blog.livedoor.jp/kemui/archives/28072276.html
とりあえず泥棒は本当に悪いことだから、絶対しないように!
さ、明日は社の解体ですよ〜。
コメント