1歩1歩の積み重ね
2005年8月8日 は〜い。午後は社の解体作業で〜す☆
昨夜踊りの舞台&お神輿の飾り壇だったお祭り用のお社の解体作業。年配連中は慣れているので、若造の仕事は解体が終わったパーツの搬送作業くらいなものです。ハイ。
そうそう、自分たちの町は田舎で未だに5人組の文化が色濃く残っていたりします。
他にも町単位・さらには町を3つに分割しての町単位と、近所付き合いの宝庫です☆
そんなこんなで、このお社の解体作業やお神輿の担ぎ手も出ると出ないとで大違いなんです。楽しいんだけどね、近所付き合いって♪
そうそう、のぼりを撤収したら、その先端に蝉の幼虫がいたわけですよ。
しかも抜け殻じゃなく、ヨジヨジと高みを目指して上っている最中の幼虫が。
蝉の抜け殻は良く目にしますが、生きた幼虫が動いているのを見たのは初めてでした。のぼりの最上部は7〜8mあるわけで、大人になるのを夢見て小さい体でヨジヨジとこの高さまでヨジ登ったのかと思うと、見なかったふりして土蔵にしまってしまうわけにもいきません。
(これだけがんばって、成虫になるのが暗くて狭い土蔵の中だなんてあんまりですよね…)
ってことで、近くの樹に移し変えてあげました。
6本の足で再びヨジヨジとヨジ登る幼虫。
ロッククライミングを思わせる動きと危なさの中、気がつけば胸くらいの高さで放った幼虫君は、自分の頭より高い位置まで登っておりました。
なんか感動した27の夏。
この後打ち上げでビール飲まされて気分悪くなるのは、また別の話ということで♪
昨夜踊りの舞台&お神輿の飾り壇だったお祭り用のお社の解体作業。年配連中は慣れているので、若造の仕事は解体が終わったパーツの搬送作業くらいなものです。ハイ。
そうそう、自分たちの町は田舎で未だに5人組の文化が色濃く残っていたりします。
他にも町単位・さらには町を3つに分割しての町単位と、近所付き合いの宝庫です☆
そんなこんなで、このお社の解体作業やお神輿の担ぎ手も出ると出ないとで大違いなんです。楽しいんだけどね、近所付き合いって♪
そうそう、のぼりを撤収したら、その先端に蝉の幼虫がいたわけですよ。
しかも抜け殻じゃなく、ヨジヨジと高みを目指して上っている最中の幼虫が。
蝉の抜け殻は良く目にしますが、生きた幼虫が動いているのを見たのは初めてでした。のぼりの最上部は7〜8mあるわけで、大人になるのを夢見て小さい体でヨジヨジとこの高さまでヨジ登ったのかと思うと、見なかったふりして土蔵にしまってしまうわけにもいきません。
(これだけがんばって、成虫になるのが暗くて狭い土蔵の中だなんてあんまりですよね…)
ってことで、近くの樹に移し変えてあげました。
6本の足で再びヨジヨジとヨジ登る幼虫。
ロッククライミングを思わせる動きと危なさの中、気がつけば胸くらいの高さで放った幼虫君は、自分の頭より高い位置まで登っておりました。
なんか感動した27の夏。
この後打ち上げでビール飲まされて気分悪くなるのは、また別の話ということで♪
コメント