のんびり散策

2005年8月11日
 昼御飯を食べに、お気に入りの味噌ラーメンが美味い店へゴーゴー♪
 飯時真っ最中だったせいもあり滅茶苦茶混んでます。ハイ。
 それでもカウンター席希望で1人でくればそこまで待たなくて良いのは嬉しいですな♪
 回転良いし、カウンター席に座ると大人っぽく感じるのでカウンターって大好きです☆

 今回お隣に座ったお爺さんが大変礼儀正しい人で感服いたしました。

 私の席の正面辺りにある水差しを取ろうとして『ちょっとすみませんね』と声をかけてくれました。
 いや、まあそれだけなら私でもします。そのお爺さんのすごかったのは、食べ終わって席を立つとき私に向かって『どうもお邪魔しました』と頭を下げてお店を出たこと。
 いや…別に邪魔ってことはないんですけど…
 そこまで気遣わないといけないものなのでしょうか?
 そうだとすると私の精進もまだまだ足りませんね。

 私は食べ終わって帰る際、厨房に聞こえるように『ごちそうさんでした』と頭を下げてから会計をするんですが、気に入られたのかはたまた迷惑がられたのか、割引券付きのチラシを3枚もいただきました…
 1人で来たというに…
 どうせ次来た時ももらうというに…

 まあ、相変わらずこの店の味噌ラーメンは美味でした♪

 で、本日のメインイベント!

 動物園探索開始です♪

 某マンガに、子供を喜ばせようとして、子供と一緒に動物園に行きはしゃぎ回るお父さんがおりました。
 それを見てから妙に動物園に行きたい気分だったんですよね。
 さりとて愛知県の動物園は行き方分からないし、電車使うと高くなるし…という感じで今日に至っておりました。

 ということで、久しぶりに臥竜公園にやってきた次第♪
 曇りではありましたし、愛知県よりは格段に涼しい長野県とはいえ、外で自転車こいでいれば暑いわけで。

 とりあえず高校の山岳部時代に頻繁に登った臥竜山に登ってみました。
 染み付いているのでしょうか…この山に登るのは8年半ぶりだというのに、頭と体が道順と足を乗せる場所などを覚えている感じでした。
 今まで思い返したことなんてなかったのに、歩いているとドンドン思い出していくものですね。不思議な感覚でした。

 …まあ、頭が覚えている分スイスイ登ることのできない自分の体が情けなかったりしましたが。
 高校時代は20kgの重りを背負って、1回最低3往復してた道なのになぁ…

 で、臥竜公園に戻ってきてカキ氷屋さんにゴーゴー♪
 カキ氷屋さんって言っても、お爺ちゃんお婆ちゃんが老後の楽しみ程度にやっているお店で、採算が取れているとは思えません。
 カキ氷と一緒に1年中売っているおでんが並ぶ楽しいお店。

 美味ッ!!

 善光寺横の一番美味いカキ氷屋さんには及びませんが、かなり美味いです♪
 汗かいたせいもあるのかもですが、やっぱ愛知よか長野のほうが水が美味いってのもあり、シロップもドバドバかけてくれている(この辺が暇つぶしっぽくお爺ちゃん達が経営しているお店の魅力♪)し、愛知で食べたカキ氷よりも美味しいですね。

 カキ氷で元気を取り戻し、公園を横切って動物園へ♪
 公園の中心には竜臥池という大きな池があり、かるがもなんかも泳いでいて良い感じです。
 公園は緑がいっぱいですしね。
 で、貸しボートなんかもプカプカ浮かんでいるわけで。
 上半身の筋力トレーニングに手漕ぎボートなんていいよなとか、すっかり女の子とボートとかいう華のある姿をイメージできない27歳。

 そんな自分に負い目を感じつつボートを見てみると、1艘の足漕ぎボートは子連れの家族が、残りの3艘は男子高校生が競うように1人で漕いでいました。

 なんだ、やっぱ筋トレのボートなんだと妙に安心したりしました。

 で、ついにお目当ての動物園に♪
 地元のケーブルテレビで放送してPRと集客を図る狙いだそうですが、吉と出るか凶と出るか…
 テレビで見たら現地までこないんじゃないだろうかというのが本音なんですが…お客さんソコソコきてました♪
 何故か嬉しかったです♪

 昔と変わらない一般200円・中学生以下70円というお手頃さ。
 しかもこのチケットで奥にある水族館も見れるのだからウッハウハですね♪

 いや、なんていうか…動物園すごくいい!!

 ツキノワグマとアライグマめっさ可愛いですよ♪
 暑いのにペンギンは泳いでないし、虎とギンギツネはお隣の檻で示し合わせたように腹を上にしてやる気なさそうに寝ていました。

 集客を図るためか分かりませんが、動物の檻には説明だけではなく、飼育員さんの手書きのコメントと、簡単な3択クイズの設置がされていました。
 フラミンゴが片足で寝るのって、体温を保つためなんですね。知ってましたか??

 もう、ホント楽しかったです。
 座り込んでアライグマ見てましたよ。

 で、奥にある水族館へ。
 遠い記憶的にもそんなに多きい水族館ではなかったし、あんまりインパクトがなかったので期待しないで行ってみると…
 コンビニエンスストアより1回り小さい程度の水族館が。

 薄暗い館内。
 そして最初に展示されていたのはアメリカザリガニ!!
 これは幼心にも記憶に残らないやね…
 中央にあるメイン(?)の水槽には鯉が。
 アメリカザリガニの次の水槽には岩魚が…

 もうここまで珍しい魚がいないとネタなのかと思ってしまいますね…

 で、全然期待せずに岩魚の次の水槽を見ると大山椒魚の文字が!?

 なにぃ!?

 全然珍しいのがいないなと思っていたら、いきなり天然記念物かよ!
 なんか研究用に飼育したのがどうとか説明文がありましたが…まさかここにこんなレアなものが…
 ちょっと格が上がったように思えた水族館。

 最後に勝手に名物だと思い込んでいる、中まで真っ黒の『シーズンオフのおでん玉子』をいただいて帰宅。
 うん。今日はかなり有意義だったと思う。

 みんなも動物園いいですよ。
 安いし・時間潰せるし・童心に返れるし・ウキウキするし、マジお勧め♪

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索