お疲れですな
2005年9月19日 帰って御飯食べてお風呂入って、部屋に戻ったらいつのまにか寝てました。
6時半くらいから11時半まで…か。相当疲れてますね私。
さて、目が冴えてるのでWattさんに習ってラヴニカの注目カード紹介です♪
○白○
Devouring Light 白白1 インスタント
召集
攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体をゲームから取り除く。
:ブロックに参加しているクリーチャーを対象に取れるようになったのは新しいかなと。
召集も付いてるし、期待♪
Festival of the Guildpact 白X インスタント
与えられるダメージをX点軽減。
カードを1枚引く。
:基本的にダメージ軽減系のカードって使わないですけど、ドローが付いてればいい…かな?
Hunted Lammasu 白白2 クリーチャー
5/5 飛行
場に出た時に対戦相手の場に黒の4/4トークンが出る。
:プロテクション黒のクリーチャーをブロック要員として置いておけば良いわけで…強いなぁ。
Seed Spark 白3 インスタント
対象のエンチャントかアーティファクトを破壊。
支払ったコストに緑が含まれていた場合、緑の1/1トークン2体を場に出す。
:単純に白でインスタントでアーティファクト壊せるカードが貴重かなと。
後の1文はオマケです。ハイ。
○青○
Flight of Fancy 青3 エンチャント(クリーチャー)
場に出たときカードを2枚引く。
エンチャントされたクリーチャーは飛行を得る。
:クリーチャーに飛行を与えるカードは過去にいくつも出て、ことごとく無視されてきましたが、カードが引けるとなればいいんじゃないかな?
Lore Broker 青1 クリーチャー
1/1
タップ:各プレイヤーはカードを1枚引き、その後で手札を1枚捨てる。
:さ、偏頭痛の用意しましょうかね♪
Surveilling Sprite 青1 クリーチャー
1/1 飛行
場から墓地に置かれた時1枚引く。
:カードが引けるってことは良いことです♪
コストもお手頃ですしね。
Vedalken Entrancer 青3 クリーチャー
1/4
青・タップ:対象のプレイヤーのライブラリーを2枚墓地に置く。
:硬くて防御にも使える石臼。好きだなぁ、こういうカード♪
○黒○
Dark Confidant 黒1 クリーチャー
2/1
アップキープにライブラリーの一番上を公開し手札に加え、そのコストに等しいライフを失う。
:師範の占い独楽を使って上に土地を置くか、最悪独楽を置いておけば良いかなと。
Moonlight Bargain 黒黒2 インスタント
ライブラリーを5枚見て、その中の各カードにつき2点のライフを支払い手札に加えるか、墓地に置くかを選ぶ。
:嘘か真かって強かったよなぁ…。
5枚もサーチすれば1枚くらい欲しいカードもあることでしょうし、いらないカードを引かないですんだと思えばそれはそれで良し♪
墓地利用のデッキでも有効ですよね。
てか、インスタントってのが良い。
Vigor Mortis 黒黒2 ソーサリー
自分の墓地のクリーチャーカードを1枚場に出す。
コストに緑が含まれている場合+1/+1カウンターを1つ置かれた状態で場に出る。
:マナの束縛がキツクなったけど、ゾンビ化の上位互換。
ラヴニカの発掘や変成と組み合わせると良いかもです♪
○赤○
Char 赤2 インスタント
クリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与え、自分に2点のダメージを受ける。
:赤の追加コストって手札とかパーマネントが多いけど、それに比べればライフ2点は軽いですね。
Fiery Conclusion 赤1 インスタント
追加コスト:クリーチャー1体を生贄
クリーチャーに5点のダメージを与える。
:インスタントなので追加コストを払いやすいのが利点。
Galvanic Arc 赤2 エンチャント(クリーチャー)
場に出たときクリーチャーかプレイヤーに3点のダメージを与える。
エンチャントされているクリーチャーは先制攻撃を得る。
:3点火力にオマケ付きって感じですね。
Hunted Dragon 赤赤3 クリーチャー
6/6 飛行 速攻
場に出たとき対戦相手の場に先制攻撃を持つ2/2の白のクリーチャー3体を出す。
:速攻を持っていて飛んでいる…マジックは1ターン先にライフを0にした人間が勝ちのゲームなので良いですね♪
2/2なら除去手段は山ほどありますしね。
○緑○
Carven Caryatid 緑緑1 クリーチャー
2/5 防衛
場に出たときカードを1枚引く。
:3マナ2/5は防衛があるとはいえ、それだけで合格点。
追加でカードが引けるなら破格かと。
Golgari Grave-Troll 緑4 クリーチャー
0/0
場に出るとき墓地のクリーチャーカードの数に等しい+1/+1カウンターを置く。
1・+1/+1カウンターを1つ取り除く:再生
発掘6
:カードの効果が発掘でさらに上位になる1枚。
緑で5マナってのは使いやすくて良いかも♪
Life from the Loam 緑1 ソーサリー
墓地にある土地カードを3枚まで手札に戻す。
発掘4
:突然の地鳴りがあったりすると大変なことに…
Recollect 緑2 ソーサリー
墓地のカード1枚を手札に戻す。
:永遠の証人は卑怯っぽかったので、これくらいで妥当かな?
発掘を考慮に入れると、墓地利用カードってのは点数が高くなりますね♪
Trophy Hunter 緑2 クリーチャー
2/3
緑1:飛行を持つクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
このクリーチャーにダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれた時+1/+1カウンターを1つ得る。
:Hunted Trollと組み合わせるとかなり卑怯なことになりますね。
○多色○
Circu, Dimir Lobotomist 青黒2 伝説のクリーチャー
2/3
青か黒の呪文をプレイする度に対戦相手のライブラリーからカードを1枚取り除き、土地以外のカードが取り除かれた場合対戦相手は同名のカードを使用できなくなる。
Consult the Necrosages 青黒1 ソーサリー
カードを2枚捨てさせるか、カードを2枚引く。
:無駄になることのない手札破壊カード。
どちらの効果を使うにせよ、同じコストで同じ効果の呪文があるのでパフォーマンスは悪くはない。
Glimpse the Unthinkable 青黒 ソーサリー
ライブラリーから10枚を墓地に置く。
:殴らないで勝つのって、考えるだけで楽しいよねぇ。
Lightning Helix 赤白 インスタント
クリーチャーかプレイヤーに3点のダメージを与え、3点のライフを得る。
:ライフ得るのはどうでもいいから、2マナ3点インスタントってとこだけが重要です♪
疲れたので土地とアーティファクトとハイブリッドはパスで。
ライブラリーをいじれるエキスパンションってイメージかな?結構楽しいかもですね♪
6時半くらいから11時半まで…か。相当疲れてますね私。
さて、目が冴えてるのでWattさんに習ってラヴニカの注目カード紹介です♪
○白○
Devouring Light 白白1 インスタント
召集
攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体をゲームから取り除く。
:ブロックに参加しているクリーチャーを対象に取れるようになったのは新しいかなと。
召集も付いてるし、期待♪
Festival of the Guildpact 白X インスタント
与えられるダメージをX点軽減。
カードを1枚引く。
:基本的にダメージ軽減系のカードって使わないですけど、ドローが付いてればいい…かな?
Hunted Lammasu 白白2 クリーチャー
5/5 飛行
場に出た時に対戦相手の場に黒の4/4トークンが出る。
:プロテクション黒のクリーチャーをブロック要員として置いておけば良いわけで…強いなぁ。
Seed Spark 白3 インスタント
対象のエンチャントかアーティファクトを破壊。
支払ったコストに緑が含まれていた場合、緑の1/1トークン2体を場に出す。
:単純に白でインスタントでアーティファクト壊せるカードが貴重かなと。
後の1文はオマケです。ハイ。
○青○
Flight of Fancy 青3 エンチャント(クリーチャー)
場に出たときカードを2枚引く。
エンチャントされたクリーチャーは飛行を得る。
:クリーチャーに飛行を与えるカードは過去にいくつも出て、ことごとく無視されてきましたが、カードが引けるとなればいいんじゃないかな?
Lore Broker 青1 クリーチャー
1/1
タップ:各プレイヤーはカードを1枚引き、その後で手札を1枚捨てる。
:さ、偏頭痛の用意しましょうかね♪
Surveilling Sprite 青1 クリーチャー
1/1 飛行
場から墓地に置かれた時1枚引く。
:カードが引けるってことは良いことです♪
コストもお手頃ですしね。
Vedalken Entrancer 青3 クリーチャー
1/4
青・タップ:対象のプレイヤーのライブラリーを2枚墓地に置く。
:硬くて防御にも使える石臼。好きだなぁ、こういうカード♪
○黒○
Dark Confidant 黒1 クリーチャー
2/1
アップキープにライブラリーの一番上を公開し手札に加え、そのコストに等しいライフを失う。
:師範の占い独楽を使って上に土地を置くか、最悪独楽を置いておけば良いかなと。
Moonlight Bargain 黒黒2 インスタント
ライブラリーを5枚見て、その中の各カードにつき2点のライフを支払い手札に加えるか、墓地に置くかを選ぶ。
:嘘か真かって強かったよなぁ…。
5枚もサーチすれば1枚くらい欲しいカードもあることでしょうし、いらないカードを引かないですんだと思えばそれはそれで良し♪
墓地利用のデッキでも有効ですよね。
てか、インスタントってのが良い。
Vigor Mortis 黒黒2 ソーサリー
自分の墓地のクリーチャーカードを1枚場に出す。
コストに緑が含まれている場合+1/+1カウンターを1つ置かれた状態で場に出る。
:マナの束縛がキツクなったけど、ゾンビ化の上位互換。
ラヴニカの発掘や変成と組み合わせると良いかもです♪
○赤○
Char 赤2 インスタント
クリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与え、自分に2点のダメージを受ける。
:赤の追加コストって手札とかパーマネントが多いけど、それに比べればライフ2点は軽いですね。
Fiery Conclusion 赤1 インスタント
追加コスト:クリーチャー1体を生贄
クリーチャーに5点のダメージを与える。
:インスタントなので追加コストを払いやすいのが利点。
Galvanic Arc 赤2 エンチャント(クリーチャー)
場に出たときクリーチャーかプレイヤーに3点のダメージを与える。
エンチャントされているクリーチャーは先制攻撃を得る。
:3点火力にオマケ付きって感じですね。
Hunted Dragon 赤赤3 クリーチャー
6/6 飛行 速攻
場に出たとき対戦相手の場に先制攻撃を持つ2/2の白のクリーチャー3体を出す。
:速攻を持っていて飛んでいる…マジックは1ターン先にライフを0にした人間が勝ちのゲームなので良いですね♪
2/2なら除去手段は山ほどありますしね。
○緑○
Carven Caryatid 緑緑1 クリーチャー
2/5 防衛
場に出たときカードを1枚引く。
:3マナ2/5は防衛があるとはいえ、それだけで合格点。
追加でカードが引けるなら破格かと。
Golgari Grave-Troll 緑4 クリーチャー
0/0
場に出るとき墓地のクリーチャーカードの数に等しい+1/+1カウンターを置く。
1・+1/+1カウンターを1つ取り除く:再生
発掘6
:カードの効果が発掘でさらに上位になる1枚。
緑で5マナってのは使いやすくて良いかも♪
Life from the Loam 緑1 ソーサリー
墓地にある土地カードを3枚まで手札に戻す。
発掘4
:突然の地鳴りがあったりすると大変なことに…
Recollect 緑2 ソーサリー
墓地のカード1枚を手札に戻す。
:永遠の証人は卑怯っぽかったので、これくらいで妥当かな?
発掘を考慮に入れると、墓地利用カードってのは点数が高くなりますね♪
Trophy Hunter 緑2 クリーチャー
2/3
緑1:飛行を持つクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
このクリーチャーにダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれた時+1/+1カウンターを1つ得る。
:Hunted Trollと組み合わせるとかなり卑怯なことになりますね。
○多色○
Circu, Dimir Lobotomist 青黒2 伝説のクリーチャー
2/3
青か黒の呪文をプレイする度に対戦相手のライブラリーからカードを1枚取り除き、土地以外のカードが取り除かれた場合対戦相手は同名のカードを使用できなくなる。
Consult the Necrosages 青黒1 ソーサリー
カードを2枚捨てさせるか、カードを2枚引く。
:無駄になることのない手札破壊カード。
どちらの効果を使うにせよ、同じコストで同じ効果の呪文があるのでパフォーマンスは悪くはない。
Glimpse the Unthinkable 青黒 ソーサリー
ライブラリーから10枚を墓地に置く。
:殴らないで勝つのって、考えるだけで楽しいよねぇ。
Lightning Helix 赤白 インスタント
クリーチャーかプレイヤーに3点のダメージを与え、3点のライフを得る。
:ライフ得るのはどうでもいいから、2マナ3点インスタントってとこだけが重要です♪
疲れたので土地とアーティファクトとハイブリッドはパスで。
ライブラリーをいじれるエキスパンションってイメージかな?結構楽しいかもですね♪
コメント