工場の食堂で昼御飯♪
 …といっても食べているのは20時。

 好きな物を選んで食べるわけなんですが…食べたいものがイマイチない日もありますです。ハイ。
 今日もそんなに魅かれるものがなかったので、適当に選んで冷やしうどんとキーマカレー。
 このところ食べたいものがないと、こういう感じの組み合わせになっちゃいますです。ハイ。

 で、だ。

 ものには食べ合わせなんてものがあるようですが、冷たい麺とカレー…食べ合わせ最悪ですね。
 冷やした麺と、油っぽくて熱いカレー。
 しかも炭水化物メイン。

 過去にこういった組み合わせで食べた次の日は、必ず腹を壊していたわけですが…

 明日もダメかなぁ…?

シェア争い

2005年8月31日
 寮の食堂が従業員証で食べられるようになったってのは先日の日記に書いたかと思いますが、それで色々なことが起こってきました。

 工場の食堂と寮の食堂は、別の会社が経営しています。

 工場のお昼御飯は、弁当なんかを持参している人間を除くとみんな食堂です。(多分8〜9割が食堂)
 工場の食堂は放っておいてもお客さんがワイワイやってくるわけです。立地条件の良いコンビニみたいなものですかね。

 それに対して寮の食堂は経営難でした。
 寮の人間を狙った外食産業・コンビニエンスストアの普及。自炊する従業員。
 さらに工場の食堂が仕事前と仕事明けの時間を狙い撃ちして臨時で開くので、バスの待ち時間を潰す意味で飯食っていこうか…なんて人もいたりしてシェアを奪われっぱなしでした。

 それが従業員証で清算できるというメリットを抱いて逆襲が始まったのです。
 まず、お昼の時間にお弁当の販売を開始しました。
 お昼の時間に食堂にくる人間は、大半が夜勤の人間です。
 食堂で朝御飯(って言っても、食べるのは12時過ぎ)を食べて、お弁当を買って工場のお昼の時間に食べる…なんて作戦でしょうか。
 寮の食堂は工場の食堂に比べると格段に安く、販売しているお弁当の値段は380円。しかも紙パックのお茶付きです。

 他にもビール祭りだ〜!とか、朝食の時間を早番の人間も食べられる時間に変更したりと、今寮の食堂が色々策を練ってくれています♪
 もっともっと便利にな〜れ☆

日記

2005年8月30日
 じょにーが日記を書くようになって1週間ほどが経過。
 何日で飽きるかな?とちょっと思っていたわけですが、ここまで毎日欠かさずに日記を書いているようで♪

 継続は力なり

 偉大な言葉ですね♪

 で、じょにーに呼応するかのようにWattさんが毎日日記を書くようになりました♪
 不定期日記の名前を返上でしょうか??

 まあ、こまめに生存確認ができるようになったのは嬉しいことです。ハイ♪

○おまけ○

 日記があまりにも短いから、じょにーを真似たオマケでも♪

 今日はお勧めのマンガの紹介♪

 よつばと!

 知っている人は知っている、あずまきよひこさんのマンガ。
 難しいことは一切考えずに当たり前の日常を元気いっぱいに楽しむ子供が主人公。
 全体にほのぼのした空気が感じられて、毒は一切ないので無邪気な子供から、ストレスなんかでお悩みの大人、はたまた毎日が楽しくないって感じている欝の人にもお勧めです♪
 …ムシ。
 …ムシ。
 …ムシ…ムシ…ムシ〜〜!!

 この寮の部屋、虫湧き過ぎです!!

 築40年を超えようかという寮。
 自然を大事にということか、草や木が残された寮。
 そして1階に住んでいるせいか…とにかく虫が多いんですよ…

 1ヶ月くらい前の某日。
 布団の中にムカデを発見。軽くブチ切れ、水も食料もない空き箱に3日間閉じ込める。

 2ヶ月前くらいから何度か。
 部屋の中を徘徊する黒い悪魔を目撃。複数匹叩き殺すも、寮に潜んでいるであろう無数の悪魔を1人で撲滅できるわけもなく。

 んで、今日。
 部屋の中を徘徊するハサミムシを目撃。叩き潰そうとするも逃げられる。

 入り口の扉に隙間があるんですよね…もう、ゴッキーが出入り可能なくらいの大きさの隙間が。
 夜勤もある仕事です。
 夜勤のときは帰宅が深夜の2時とか3時とかザラです。

 …そんな時間に光が漏れてたら虫も寄ってくるよなぁ。
 悪さをされたわけではないですが、部屋に虫がいると不快になるのは私の心が狭いからですか??

オタクの地位は?

2005年8月28日
 深夜にニュース番組の一部で、オタクと付き合う人がどうの…とかいうコーナーがありました。

 私は見たことがないですが、電車男って物語の影響なのでしょうね、きっと♪

 オタクという単語は、私が中学生の時に初めて耳にしたように記憶しています。
 当時のオタクのイメージといえば…陰湿でマニアックで社交性が低いってトコですかね。
 ある意味人生の落伍者みたいな烙印でした。

 高校生の時も割りと平和に過ごしておりました。
 男はオタクとか関係なくゲームしたりマンガ読んだりしますから、オタクと自分を重ねることもなかったわけです。

 で、やばかったのが大学時代ですね。
 学校の方針で、学生1人1人がパソコンの購入を義務づけられていました。
 しかも親元を離れて1人暮らしです♪

 そりゃあパソコンのエッチなゲームもしますわいな!!

 そして所属していた大学祭実行委員会の友人に誘われて、オタさんの祭典コミックマーケット(通称コミケ)に足を踏み入れてしまったわけです。ハイ。
 同人誌書くの手伝ったこともあるしな…

 で、オタクの世界がグッと身近になってしまったりしたわけですが…オタクって割と普通だな、と。
 そう思えてしまった辺りが一番ヤバイんですけどね。

 まあ、私のオタクの知識と経験はそんなトコロ。
 でも、今日のニュースに出ていたオタさんはすごいのなんの。
 電脳世界のオタさんは友人にいなかったわけですが、オタさんのオフ会(一般参加可)に参加する一般女性のコーナーだったわけですが…

 待ち合わせ場所でノートPC開いているオタクたち!

 顔も見ないでパソコンの画面を見ているオタさんたち。
 てか、立った状態でパソコンを開いてるのなんて初めてみました。
 一般女性の挨拶の時に、直視できないのか俯いたままのオタさんたち。

 ん〜…こういうオタさんはイヤだなぁ。

 そして向かったのはメイド喫茶。
 その後の二次会で行った先はコスプレ居酒屋。

 うわぁ…コスプレ居酒屋なんてあるんだ…

 東京って怖いなぁ…

 その中でオタさんの1人が熱く語っていました。

 電車男は一般の人と付き合うためにフィギュアを壊していたけどそれは逃げだろ!!

 …と。

 ん〜。今のオタさんダメすぎ。

 そうそう、オタさんと切っても切り離せないものの1つがアニメなんですが、これからの世界アニメは確実にヤバイ方向に進むと思っていますです。ハイ。
 20年くらい前の日本のアニメはストーリーの良いものが多かったのですが、最近の日本のアニメはキャラクターに対する萌を追求したものが多い…というか、物語の主要構成要素の努力・友情・勝利・愛情・ミステリー・コメディー・その他諸々といった部分は、案外深みがありません。
 題材を野球にしようが会社員にしようが中世の騎士にしようが、友情のカタチや勝利の意味などは多岐にわたることができないのです。

 スパイダーマンでもバットマンでも宇宙戦艦ヤマトでもドラゴンボールでも、悪いやつを主人公たちが倒すという点が最後の到着地点になることに変わりはないのです。

 変化させられるのは、その過程と演出。
 …なのですが、正統派の過程や演出は日本アニメ界で10年前くらいに出尽くしたイメージあります。
 で、今切磋琢磨しているものは…萌なんですよね。

 で、その萌なんですけど…世界に浸透しちゃってるんですよね。
 日本で留まりませんでした。

 きっと萌は英語で MOE という単語にされ、日本はハラキリ・サムライ・ゲイシャ・フジヤマのイメージから、モエの国という認可をうけることでしょう。

 う〜〜む。どうなる日本?
 疲労や体調不良なんかもあって、寮で童話王国三昧。
 色々したような…何もしてないような…なんだか不毛な1日と言っても良いような1日…

 何かに物足りなさを感じる今日このごろ。

 願いは叶わず…
 そもそも願うだけで努力の伴わない勝手な望みがかなうわけもなく…

 時間の浪費だなぁと思いつつ、自分が生きるうえでは全く影響のないテレビ番組を見ていたり。

 あぁ…燃えるような恋がしたいよぉ…

お疲れ様でした♪

2005年8月26日
 今日で大卒研修できていたヒラさんの任期が終了です。
 大卒で就職して生産現場以外の場所に配属になる人は、もれなく2ヶ月のディーラー研修と現場研修が待っています。
 現場研修が7〜8月という一番暑い時期にされる辺り、『これから現場にこないお前たちに、現場の厳しさを教えてやるぜ!』って感じが出ていていいですね♪

 さて、ヒラさんが組から抜けることによって、今月組を抜けた人数は3人に。
 それに対して入ってきた人間は1人。
 しかも、やれ研修だ!やれ訓練だ!と人を抜かれていくので人手が完全に足りていません。
 新製品の立ち上げのための訓練もままならない感じなんですけど…いつになったら増援がくるんだろうね?ホントに…

 そうそう、1口に会社と言っても作っている製品は多種多様。
 それを工場ごとに担当の種類のものを作るわけで、同じ会社といえども暇な工場と忙しい工場の差は歴然なわけですよ。ハイ。
 自分の配属された工場は前者。前にいたT工場に比べると、かなり楽です♪
 ただ、今いる部署は例外でして…アルミのボンネットとバックドアを作る部署なんですよ。

 環境に対する配慮・上がる原油価格。
 より燃費のよい車を作ることは、お客さんのお財布に優しく・地球にも優しいことなのです。
 で、簡単に燃費を上げる方法が軽量化♪
 鉄を使っていた部分をアルミに変えるだけで、結構な軽量化になるんですよ。

 ってことで、うちの部署の仕事は忙しくなる一方らしいです。
 いいから早く増員して年休取れる体制に戻してほしいものですな。

 なにはともあれ、ヒラさんおつかれさまでした♪

台風がきたらしい?

2005年8月25日
 昼休みの後の休憩時間、詰め所にこいと言われて組の人間全員集合。

 …つらいよぉ。

 なんでこう愛煙家ってやつは休憩のたびにタバコを吸いたがるんだろう。
 この工場って愛煙家率がすごく高いので、嫌煙家の私としてはきついのですよ。煙を吸うと喉が痛いし、目にも沁みるし良いよこなしです。ハイ。

 まあ、そんなこともあって平素は詰め所の横のイスすらないスペースで休憩してるんですが、今日は伝えることがあるからコイ!と?
『タバコを吸うとあなたの健康に害を及ぼす可能性があります』って表示を大きく明記することを義務付けている昨今に、こんな休憩所許されるんでしょうか?

 んで、肝心の連絡ですが…台風で夜勤番のお仕事は中止になったんだそうですね。
 まあ、どうせ振り替えで土曜日がつぶされるのでプラスマイナスは0なんですが…今日は給料日ですよ?
 給料日+臨時休業…さすがに羨ましくなりますよね?

 んで結局台風は逸れ、風も雨も大してない状況でした。
 …会社も焦って臨時休暇にしなければいいのにねぇ。

どうもヤバイな…

2005年8月24日
 どうにもこうにも体調が良くないです…
 眠いのに起きたり眠れなかったり…

 そして徐々に体重が落ちていきます…
 盆休みに実家に戻って増えた体重が1.5kg。仕事が再開してから減った体重が2kg。ヤバイですね…

 最近では食欲自体が減ってきているし…
 でも後1kgちょい体重落とせばベストの体重になるんですよね♪…とか前向きに考えてダイエットしようかな?とかも思うんですが、制御不能になって本気でヤバイことになりそうだし…
 どうしたものかのぉ??

 とりあえず…寝たい…

おやおや、まあまあ

2005年8月23日
 なんか、ともちさんが管理してくれている大学のみんなの交流掲示板に新しい書き込みが♪

 以前は生存確認やら雑記やらを全てその掲示板に書き込んでいましたが、日記をつけるようになってから書き込む回数は激減。
 で、久しぶりに見てみると、見慣れないハンドルネームが。
 また誰かがハンドルネーム変えたのかと思いつつ書き込みを読んでみると…全然関係ない一般の人の書き込みでした☆

 ん〜。このページ検索すると飛べるんだ。
 とりあえず、仲良くなれるといいな♪

 …でも、これでマニアックすぎる書き込みはしにくくなりましたね。

 それと新しい情報がもう1つ。
 パパ兄様が日記書き始めたのです☆

 最近連絡とってなかったパパ兄様が日記という形でアピールしてきてくれるとは♪
 プロフィールを見て、全体的にまったり・もっそりとしているところ、変わっていませんね♪
 相変わらずクリアしていないゲームが山のようにあるようで…それでいて、きっと昔みたく『金ねぇ!』って叫んでいるんだろうなと。

 まあ、何にせよ友人は大事にしないとですな♪

ラヴニカの土地

2005年8月22日
 Wattさんの日記やらでラヴニカの情報ゲット♪

 とにもかくにも騒がれているのは Temple Garden の発表でしょうか。

 Temple Garden
 土地−平地・森
 タップ:緑マナか白マナを生み出す
 場に出た時2ライフを支払わなければタップ状態になる

 …ん〜。強いなぁ。
 単純にタップインランドの上位版ですね。まあ、土地渡りされるってデメリットがありますが、逆に指定した土地のサーチで引っ張ってくることができるのは強みだよなぁ。

 9版に友好・敵対の10種のダメージランドが再録され、Temple Gardenのようなカードが友好色のみか敵対色も出るのか分かりませんけど、多色への土地のサポート体制はバッチリと言えることでしょう。
 友好色2色デッキなんて色事故回避が楽々ですね。

 さて、カード自体の強さですけど…
 インベイジョン時代のタップインランドを考慮に入れつつ考えると、だ。

 ダメージがないという理由でコントロールデッキで好んで使われるかと思われたが、結局アダーカー荒原が4枚が鉄板で採用されたのに対し、沿岸の塔は4枚まで使われることはあったりなかったり…

 ステロイドに使われたかと考えると、これが全然使われていなかったわけで…やっぱり1ターンの出遅れは致命的ということもあり、採用されたのは真鍮の都だった記憶があります。

 まずコントロールで考えてみましょう。
 タップインランドがダメージランドよりも使いにくいとされた理由は…
 神の怒りが打ちたい4ターン目。手札に土地はなく、引いてきたカードは沿岸の塔!…っていう悪夢を何度も体験したせいかな?
 この事象に関して言えば、新しいカードは2ライフを支払うことでクリアできます。
 で、これはマナがない序盤に起こる事象で、土地が並んだ後半どうなるかっていうと、だ。

 ダメージランド…色マナを出す必要がなくなるので、石の雨の対象優先度は基本地形以下。

 新しい土地…タップインであっても、マナ余りでデメリットが少なく、石の雨の対象優先度は最優先になりうる。

 …コントールデッキに入りますな。ダメージランドと4枚ずつ入れて組む人多そうですね♪

 では次にステロイド系で考えてみましょうか。
 タップインで1ターン遅れるということが最大の懸念でした。
 まあ、ステロイドが使うからにはダメージ喰らってでも相手を早く殴り倒すことだけを考えろということもあるわな。
 …ってことで採用されたのが真鍮の都。
 初手に1枚のダメージランドと2枚の真鍮の都とかいう痛いスタートでもめげなかったステロイド。あの頃の硬派さがあれば、十分にこの新しいカードは活躍してくれることでしょう。

 …ステロイドは後半考えなくてもいいよね?

 と、まあステロイドにも4枚入りそうですね。これは高騰しそうですな。

 強い…本当に強い…強すぎる…
 源獣も使えるし、ホント〜〜に強い。

 でも、あえて穴を探してみると…9版にいいカードがありましたね♪

・沸き立つ海・野火…壊せるカードが増えたかも♪

・血染めの月…極悪すぎるかも。

 てか、普通に 血染めの月+ゴブリンの王 強くないですか??
 ま、フルスポイラー待ちたいですね♪

童話王国

2005年8月21日
 童話王国で結婚ができるようになって半月くらい。
 チラホラ結婚した人が出てきたり、『もう結婚した?』とかいう会話がされるようになったりと、童話王国にも恋の花が咲き乱れていたりするわけですよ♪

 私もゆうと結婚する予定なのですが、いかんせん式場の予約がとれません。

 で、先日結婚したクロさんの結婚式ですが…どうやら式の時間は1時間用意されているけれども、実際は10分くらいあれば式の中心的な行為は終わるのだそうです。
 結婚式が事実上の終わりを迎えても、新郎新婦は1時間外に出ることはできないんだとか。

 ってことで、ココは空色のイベント王(自称)としては余った時間を無為にするなんてことはしたくありません。
 …とは思うものの、ゆうの話では新郎新婦は一定の場所以外移動できないんだとか。
 実際に自分の目で会場を見ていないので、イベント組もうにもいまいち勝手が分かりません。

 ゆうとの合議の末、クイズ大会しようかということに♪
 …結婚式の参加者は1万メムを御祝儀として払うことになっているのですが、それを差っぴいても赤字になりそうな予感ですな。
 相変わらず企画するイベントは儲かる気配すらないイベント王(あくまで自称)。

 まあ、楽しい結婚式になればそれで良し♪

 式場の予約できないのだけはなんとかならないでしょうか??

貧乏暇あり金はなし

2005年8月20日
 することもなく、連休明けということで金もなく、ちょっとブラブラと♪

 虫取り網を持った男の子が数人で連れ立って自転車でかけていくのを見ました。
 みんな真っ黒に日焼けしています。

 …世間はまだ夏休みなんですね。元気な子供は国の宝ですね♪

 自分の子供の時は、ジュース代もおやつ代もなく、ただバタバタと楽しく遊んでいましたね♪
 意味もなく全てが楽しくて、ずっと笑顔で…だったっけか??

 ちょっとだけ良いもの見た気がしました☆
 あ〜。また動物園行きたいですな〜♪

ヘロヘロです…

2005年8月19日
 どうにもこうにも連休明けの仕事はキツイですな。
 昨日は帰ってから800mlくらい水をガブ飲みしてパッタリ。
 一昨日も食欲なくてパンをかじってパッタリ。
 んで、今日も食欲がないと…

 なんか、そんなこんなで盆休みに増えた分のに利子付いて体重が減りました…
 ん〜。素直に喜べないな…

 来週は体が慣れてくれないと倒れますよ自分?

 とりあえず、そういうことでオヤスミナサイ…

育ちの違いが

2005年8月18日
 さきの同級会の時のお話。
 出された料理の1つに、茹でたトウモロコシの輪切りがあったんですよ。
 他の人があまり食べないので、1人でガツガツ食べていたわけですが、仕事が一段落しててっちゃんが戻ってくるとトウモロコシを食べ始めました。

 1粒1粒取って食べているてっちゃん。
 トウモロコシの芯からは綺麗に粒や皮が取られておりました。

 それに対して私の食べたトウモロコシの芯の汚いこと…(いや、別にいいんですけどね)
 で、何でそんなに綺麗に食べるの?と友人につっこまれるてっちゃん。

いや、トウモロコシは綺麗に食べないと悪い気がしてさ。

 いやはや、さすがですな。育ちの違いを感じさせますね。

 てっちゃんは料理人の子。そして今は板前見習い。
 それに対して私は農家の孫。

 あ、農家を悪く言うつもりは全くないですよ。むしろ尊敬してます。

 何が言いたいかって言うと、料理人は食材を大事にするなってこと。
 料理人だと、お客さんに出した料理の食べ残しとかは気になることろなのでしょう。そうなると綺麗に食べられたトウモロコシは満足のいくものなのでしょう。
 そんなてっちゃんが食材への感謝なんかも兼ねて綺麗に食べるようになるのも納得です♪

 ただ、私だって粗野だからガツガツ食べてるわけじゃないです。
 …いや、まあ粗野なのは認めますが。

 農家の感覚では、茹でたトウモロコシってのは手塩にかけた農作物なわけですよ。
 で、トウモロコシに限らず、お茶請けや食後のデザートに自作の果物や野菜が出たりします。
 つまりは食べている姿をよく見るわけでして。
 1粒1粒丁寧にってのも嬉しいかもですが、嬉しそうに豪快にガツガツ食べてる姿を見るのが嬉しいのです♪

 人を見るのって、楽しいですよね。

天国と地獄

2005年8月17日
 連休明けてお仕事再開。
 なんていうか、体がダメですね…
 作業着に着替えてラジオ体操をした時点で大量に汗が…愛知の暑さは長野のそれとはかなり違いますね。加えて工場内の湿気!これが曲者ですよ。
 暑さだけではなくて、体も運動不足で鈍ってましたね。

 まあ、会社もそんなことは分かっているので、連休明けは生産台数が少なめ♪
 稼動状況はあまり良くないものの、定時でライン作業を終えることができました。

 でも、タナさんのいるプレス工程は最悪の出だしに…
 プレス機が正常に動作しないために10年以上前に使っていたという手動のプレス機で作業をしていたとか…
 当然全員が慣れない作業だったわけで、生産速度は通常の半分にも遠く及ばず、品質も荒れていたようです。
 …それでいて作業量は格段に増えたとか。

 作業量が増え、生産速度は下がり、タナさんの『最悪や!』を聞きつつ定刻で帰りました♪
 あ〜。プレスじゃなくて良かった♪

ビバ駅弁☆

2005年8月16日
 さ、ついに泡沫の夢が覚める時刻になりました。
 灼熱の大地と労働が待つ愛知に帰らなくてはいけません。

 親が不在のため駅までの交通手段がなくなりました。
 歩くか、もしくはバスですね。
 ちとお疲れモードだったりカバンにノートパソコン入れてたりしたので、最寄の駅とは反対方向にあるバス停へ行ってみることに。

 ・
 ・
 ・
 私の記憶では1日9本だったが実際は1日6本か…

 30分くらいは待つつもりでしたが、さすがに1時間半もバスを待つ気にはなれませんね。
 てことで歩き始めたわけですが…背中のパソコンが重いわけですよ。
 タクシー呼んでしまいました…なんだこの出足からリッチな旅は??

 そして長野駅では久しく食べていなかった駅弁を購入♪
 いやぁ、駅弁高いですね〜。
 コンビニ弁当は500円くらいだというのに、駅弁は800円からが相場でしょうか?
 同じホームで売っている立ち食いソバが300円くらいからあることを考えるとお高い存在ですな、駅弁ってやつは。

 発車駅である利点を活かし自由席の窓側を陣り、さっそく駅弁を開封。
 今日の駅弁は 山菜栗おこわ デス☆
 …お値段の割りに量が少なく見えるのは気のせいでしょうか??
 …是非とも気のせいであってほしいところですね。ハイ。

 で、おこわを一口…。

 美味ぇ!!なんだこれは!?

 いやいや、コンビニ弁当とは違いますね。ちょっと侮ってましたです。
 右のほうで缶ビールとおつまみで一杯やってるサラリーマン風のおっちゃんに優越感を持ちつつ、1粒残さず弁当をたいらげました♪
 おこわのせいもあるんだろうけど、腹に溜まりますね。

 駅弁…旅行中にちょっとお金に余裕があったらお試しあれ♪
 昨日の続きの今日…
 今日の続きの明日…
 ときをきざみつづける見えない針…
 それは誰かに意識されることもなく…
 ただゆっくりと…確実に…正確に…
 止まることなどなく動き続けていた…わけで。

 やっぱオイラが願ったところで時間が凍りつくことないんてありえないわけですよね…

 明日は帰省です。
 てことで、道中の暇つぶし探しに本屋さんへ。
 色々探し回っていると、エクセルサーガの14巻を発見♪
 このマンガ…何巻から買ってないんだっけなぁ??
 14巻だけ置いてあって、他の巻を置いてないあたり反則かと思ったりするんですが、まあ他にコレだ!ってのもないのでお買い上げ♪
 ストーリー薄いギャグマンガだし、読みきりみたいなとこあるしいいかなと。

 あれ??なんか今回は続編っぽい流れですね。
 ついに主人公の在籍する秘密結社の存在が、市街安全を守るお役所に発見されている模様。
 色々展開があるようでいて実はほとんど進展がないあたり、このマンガの真骨頂かと。

 …え〜。賢い人は分かったかと思いますが、内容を知ってるってことは、もう読んだってことなわけで。

 まあ、明日は明日の風が吹くってね♪
 昨日の迎え盆を同級会でキャンセルしてしまったのでご先祖様にご挨拶に…って思っていると鳴り響く電話。
 ちょうど御飯が終わったら行こうかと思っていた叔父ちゃんの家からでした。

叔父:今叔母さん家族も来てるから遊びにおいで。

私:あぁ、ちょうど1時くらいから行こうかと思って…

叔父:なんだよ遠慮するなって、今すぐ来い!

 あぁ…この叔父ちゃん好きだなぁ…♪ホントに堅物の父さんと血繋がってるのかなぁ?

 ま、そんなわけで叔父ちゃんの家へ。
 もう叔母ちゃん家族は来ていて、一杯始めていました。
 いとこのツトと雪ちゃんも来てました。
 叔母ちゃんの叔父さんは2〜3年ぶりい会ったけど大して変わっていませんでしたね。大人の2〜3年は大した違いはないものです。ハイ。
 ただ、ツトと雪ちゃんは10年ぶりくらいです。最後に会ったのが小学生と保育園児の時だったから、もう別人かと。
 ツト…腕も足も細いんですよ。運動してなさそうな感じですな。

 まあ、再開の挨拶もなくビールを勧めてくる叔父ちゃん。ホント昔から飲ますのも飲むのも好きなんだからなぁ…
 もう叔父ちゃんの前では諦めて飲んでます…
 そういう意味ではこの家は鬼門ですな。

 ツトと雪ちゃん…2人揃ってやる気のない声でやる気のない話し方をします。
 …なんかもう殴りたくなるほどに。ハイ。
 あ〜、でもよくよく考えると叔母ちゃんってこういう話し方するんだよなぁ。ある意味遺伝か。

 じゃあ仕方ないな。

 さて、長かった盆休みも終わりを告げようとしてますね〜。
 時間よ、凍りつけ!

同級会

2005年8月13日
 ついに同級会当日ということで、喜び勇んで会場の割烹東山(てっちゃんの家族が経営しているお店)へ♪
 開始時間の30分前に到着したら『準備中』の看板が…

 しかたないのでコンビニで時間を潰して、もっかいお店へ。
 会うの9年ぶりくらいになるので顔見ても分からないかなぁ…なんて思っていると、向かい側から歩いてくる人が。

 とくさんじゃん♪

 分からないかもなぁ…とか思ってたけども、10m以上離れた場所からでも分かりました。
 変わってねぇなぁ、って思えたことが何より嬉しかったかな。

 で、中に入ってみるとケンちゃんが。

 うわぁ、全然変わってねぇ…♪

 そして割烹着姿のてっちゃんも登場。
 ほんとみんな変わってません。オイラもらしいけど♪
 変わってないことが嬉しいって感じるのは私だけでしょうか??

 その後もチョロチョロ集まってきて、店内で立ち話も迷惑な話なので用意してくれた2階の宴会場に。
 席が17人分もあって嬉しかったです。最悪3人を覚悟してましたから。

 いや〜。ある意味座席は高校の縮図でしたね。好きな席に適当に座れって話になったのに、男は向かって右に、女は向かって左に陣取ってました。
 男女の交流少ないクラスだったからなぁ。
 仲が悪いんじゃなくて、妙に硬派なとこがあって『女と付き合うようなやつはチャラチャラしてる』みたいなトコあったものなぁ。すんごく居心地良かったんですけどね。

 で、人も料理も揃いだし話しに花が咲くわけですね。(オイラは食事にも花が咲いてましたが…)
 どうやら長野に残っている&戻ってきた人が多いようで、そういう人同士はチョコチョコ交流があるようです。小さい町だもんなぁ。

 しっかし、ホントみんな変わってないですね。
 唯一変わったのはクワさん。すんごく綺麗になってて誰だか分かりませんでした。
 高校の時は癖毛だったのに、ストレートになってたせいもあるかな?
 後は塩やんが太ったくらいかなぁ?

 色々変わらないようだけど、会話に壁が減ったかな?
 男女の交流もあって当然って年齢になったし、久しぶりに会ったせいもあって会話も弾んでます。近況聞いたりとか色々とね。

 あ〜、そうそう。私の高校の時のあだ名が『玉萌(下の名前)先生』だったせいか、私が教師になってると思ってる人多かったですね。
 ごめんね、勉強嫌いで挫折…というかそれ以下でした。カスです、ハイ。

 そうそう、高校の時の反映なんだけど女子が私に話しかける時、すんごく丁寧な言葉になるんですよね。
 女嫌いで応対がものすごく丁寧になってた…というか、怖いものに話しかけるような感じ?でしか話したことなかったからなぁ。
 高校は部活と文化祭をしに行ってる感じだったので、私の会話の内容もマニアックというか、妙なことを詳しく鮮明に覚えてたようです。ホント勉強しに行ってなかったのな自分。

 そうそう、一応進学校だったので(浪人は多いけど、進学する人間が大半ってだけですが)みんなの大学時代の話とかすごかったですね。
 大学途中で辞めて別の大学に入ったって人もチラホラいたようです。
 そっか…そんな生き方もあるんだ…

 ビックリする話も色々で、特に驚いたのは野球部部長・3年の時の学級長を務めて真面目だと思っていた牛乳君の本人の暴露話。
 隠れてタバコ吸ってたの??
 えっ、畔しゃんも?
 しかもバレて別の高校だって名乗って逃げた??
 オイオイ…って感じつつも、新鮮だったなぁ。

 あ〜…あとけんちゃんがすごくシモネタ満載になってたなぁ。
 会話内容がエロイおっさんだよ。

 なんていうか、ホントすごく楽しかったです。
 地元の友人って連絡取ってなかったし、市の外れに住んでるから会うこともなくて、それでますます連絡取らなくなって…

 友達って…いいね。
 ホントにホントに、いいね。

 18時に始まった同級会は結局24時に解散になるまで仲良く話してました。
 やっぱ、地元最高です。
 オイラはこの町で育ったことを幸運だと思いました。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索