お祭り前夜

2005年8月12日
 はい、明日はついに同級会です☆
 不意に訪れたビッグイベントなわけです。

 で、ホント今更なんですが大事なことを思い出したんですよ。

 オイラ同級会に着て行けるような服持ってきていないんですね。

 …シンデレラってこんな気持ちなのかな?
 同級会のお知らせは実家に戻ってから聞いたので、普通に帰省した私はホントにラフな服(というかTシャツ)とハーフパンツを数枚、あと甚平しか持ってきてないんでした…
 …友達相手とはいえ、やっぱちょっとくらい良い格好したいじゃないですか。なんのかんので8年ちょっとぶりなんですから、ちょっとくらい見栄を、ね。

 ま、いっか♪

 服がなくて困るけど買いに行く気にはならないし、元々自分の高校時代を知ってるみんなです。私に小奇麗な格好を求めるような人がいるとは思えません。

 で、だ。
 同級会をするにあたって、どれだけクラスメートの顔と名前を覚えているか自己チェック。

 ・
 ・
 ・
 39人中28人は思い出せたなぁ。

 3割ほど思い出せません。
 というか出席番号が後ろの女子の名前がひたすら出てきません。
 男子の名前はほぼコンプリートしている自信があったので、女子の名前は半分くらいしか出てないんだろうなと。
 まあ、高校時代は女嫌いがバッチリ発症してた時期だから仕方ないね☆

 で、最後は問題というか危惧。
 この同級会何人集まるの?ってこと。

 どれくらい前にこの会が決まったのか知りませんが、帰省したらすでに同級会のお知らせの電話があったと言付けがあり、帰省後折り返し大至急連絡したのが同級会の1週間前。
 その時の参加決定している人数が3人と、ホントに当日何人集まるのか心配なくらいです。
 10人くらいは集まってくれないと切ないものがあるような…

 ま、果報は寝て待つことにします♪

のんびり散策

2005年8月11日
 昼御飯を食べに、お気に入りの味噌ラーメンが美味い店へゴーゴー♪
 飯時真っ最中だったせいもあり滅茶苦茶混んでます。ハイ。
 それでもカウンター席希望で1人でくればそこまで待たなくて良いのは嬉しいですな♪
 回転良いし、カウンター席に座ると大人っぽく感じるのでカウンターって大好きです☆

 今回お隣に座ったお爺さんが大変礼儀正しい人で感服いたしました。

 私の席の正面辺りにある水差しを取ろうとして『ちょっとすみませんね』と声をかけてくれました。
 いや、まあそれだけなら私でもします。そのお爺さんのすごかったのは、食べ終わって席を立つとき私に向かって『どうもお邪魔しました』と頭を下げてお店を出たこと。
 いや…別に邪魔ってことはないんですけど…
 そこまで気遣わないといけないものなのでしょうか?
 そうだとすると私の精進もまだまだ足りませんね。

 私は食べ終わって帰る際、厨房に聞こえるように『ごちそうさんでした』と頭を下げてから会計をするんですが、気に入られたのかはたまた迷惑がられたのか、割引券付きのチラシを3枚もいただきました…
 1人で来たというに…
 どうせ次来た時ももらうというに…

 まあ、相変わらずこの店の味噌ラーメンは美味でした♪

 で、本日のメインイベント!

 動物園探索開始です♪

 某マンガに、子供を喜ばせようとして、子供と一緒に動物園に行きはしゃぎ回るお父さんがおりました。
 それを見てから妙に動物園に行きたい気分だったんですよね。
 さりとて愛知県の動物園は行き方分からないし、電車使うと高くなるし…という感じで今日に至っておりました。

 ということで、久しぶりに臥竜公園にやってきた次第♪
 曇りではありましたし、愛知県よりは格段に涼しい長野県とはいえ、外で自転車こいでいれば暑いわけで。

 とりあえず高校の山岳部時代に頻繁に登った臥竜山に登ってみました。
 染み付いているのでしょうか…この山に登るのは8年半ぶりだというのに、頭と体が道順と足を乗せる場所などを覚えている感じでした。
 今まで思い返したことなんてなかったのに、歩いているとドンドン思い出していくものですね。不思議な感覚でした。

 …まあ、頭が覚えている分スイスイ登ることのできない自分の体が情けなかったりしましたが。
 高校時代は20kgの重りを背負って、1回最低3往復してた道なのになぁ…

 で、臥竜公園に戻ってきてカキ氷屋さんにゴーゴー♪
 カキ氷屋さんって言っても、お爺ちゃんお婆ちゃんが老後の楽しみ程度にやっているお店で、採算が取れているとは思えません。
 カキ氷と一緒に1年中売っているおでんが並ぶ楽しいお店。

 美味ッ!!

 善光寺横の一番美味いカキ氷屋さんには及びませんが、かなり美味いです♪
 汗かいたせいもあるのかもですが、やっぱ愛知よか長野のほうが水が美味いってのもあり、シロップもドバドバかけてくれている(この辺が暇つぶしっぽくお爺ちゃん達が経営しているお店の魅力♪)し、愛知で食べたカキ氷よりも美味しいですね。

 カキ氷で元気を取り戻し、公園を横切って動物園へ♪
 公園の中心には竜臥池という大きな池があり、かるがもなんかも泳いでいて良い感じです。
 公園は緑がいっぱいですしね。
 で、貸しボートなんかもプカプカ浮かんでいるわけで。
 上半身の筋力トレーニングに手漕ぎボートなんていいよなとか、すっかり女の子とボートとかいう華のある姿をイメージできない27歳。

 そんな自分に負い目を感じつつボートを見てみると、1艘の足漕ぎボートは子連れの家族が、残りの3艘は男子高校生が競うように1人で漕いでいました。

 なんだ、やっぱ筋トレのボートなんだと妙に安心したりしました。

 で、ついにお目当ての動物園に♪
 地元のケーブルテレビで放送してPRと集客を図る狙いだそうですが、吉と出るか凶と出るか…
 テレビで見たら現地までこないんじゃないだろうかというのが本音なんですが…お客さんソコソコきてました♪
 何故か嬉しかったです♪

 昔と変わらない一般200円・中学生以下70円というお手頃さ。
 しかもこのチケットで奥にある水族館も見れるのだからウッハウハですね♪

 いや、なんていうか…動物園すごくいい!!

 ツキノワグマとアライグマめっさ可愛いですよ♪
 暑いのにペンギンは泳いでないし、虎とギンギツネはお隣の檻で示し合わせたように腹を上にしてやる気なさそうに寝ていました。

 集客を図るためか分かりませんが、動物の檻には説明だけではなく、飼育員さんの手書きのコメントと、簡単な3択クイズの設置がされていました。
 フラミンゴが片足で寝るのって、体温を保つためなんですね。知ってましたか??

 もう、ホント楽しかったです。
 座り込んでアライグマ見てましたよ。

 で、奥にある水族館へ。
 遠い記憶的にもそんなに多きい水族館ではなかったし、あんまりインパクトがなかったので期待しないで行ってみると…
 コンビニエンスストアより1回り小さい程度の水族館が。

 薄暗い館内。
 そして最初に展示されていたのはアメリカザリガニ!!
 これは幼心にも記憶に残らないやね…
 中央にあるメイン(?)の水槽には鯉が。
 アメリカザリガニの次の水槽には岩魚が…

 もうここまで珍しい魚がいないとネタなのかと思ってしまいますね…

 で、全然期待せずに岩魚の次の水槽を見ると大山椒魚の文字が!?

 なにぃ!?

 全然珍しいのがいないなと思っていたら、いきなり天然記念物かよ!
 なんか研究用に飼育したのがどうとか説明文がありましたが…まさかここにこんなレアなものが…
 ちょっと格が上がったように思えた水族館。

 最後に勝手に名物だと思い込んでいる、中まで真っ黒の『シーズンオフのおでん玉子』をいただいて帰宅。
 うん。今日はかなり有意義だったと思う。

 みんなも動物園いいですよ。
 安いし・時間潰せるし・童心に返れるし・ウキウキするし、マジお勧め♪

そんなばかな…

2005年8月10日
 昨夜より両親が旅行に出かけたためフリーになりました♪
 ということで、今日のお昼御飯は食べ放題のお店にゴーゴー♪

 昨晩の食事は控えめにしたし、今朝の朝食は抜き。
 きっと胃の中身は空っぽになっていることでしょう♪準備万端ってやつですね♪

 ということで1人で食べ放題のお店に。
 男1人で食べ放題に行くと店員さんがちょっと嫌な顔というか不思議な顔というかをするんですよね…

 考えられる原因としては…

『嫌な顔』
・男1人=恥も外聞もなくひたすら食べることができるので、儲けが少ない。
・食べ方が汚く、食べ散らかす。

 はい。食べまくる気でございます。

『不思議な顔』
・1人で来る場所じゃないでしょうここ。
・いい年して家族も恋人も一緒に飯食う友人すらいないんだ。

 放っておいてください…

 てなことで好物をパパパッと取り揃えてみました。
 スパゲティー・寿司・コーンポタージュ・そして肉。
 後からおかわりし放題なので、とりあえずは取り皿に1盛りずつからスタート♪

 そして異変はその1皿目に起こった…

 後2回は同じ量をおかわりしようと思っていたのに、何故か満腹中枢に刺激が!!
 まて自分。まだほんの1皿目じゃないか!第一コーナーも曲がらずにギブアップなんて認めないぞ!!

 意思とは裏腹に、肉を食べる気が失せていく頭。

 失敗だ。明らかな失敗だ…

 実家に帰ってから母さんが野菜メインであっさりしたものばかり食べさせるせいか、はたまた連日少な目に食べていて胃袋が根本的に縮んでしまったのか…どちらにせよ戦線離脱を余儀なくされている感じですな…

 もと取れない状態でスゴスゴと退散…
 ちょっとだけ悔しかったのでコーンポタージュのガブ飲みしてきました!

 微妙に虚しさが残って敗北感たっぷりになれました…
 朝…起きてみると頭痛。ついでに食欲不振。

 2日酔いです!

 遺伝的には酒に弱いことはないはずですが、平素の飲酒量が0なので鍛え方が足りないということかな…
『継続は力なり』…偉大なお言葉だなぁ…♪

 まあ鍛える気は全然ないのであしからず☆

 とりあえず午後は気を取り直して爺ちゃんの家へ帰還の挨拶に。
 …って言っても、もう7日に家に呼んだから会ってるんですけどね。

 いつものように事前連絡一切なしの状態で爺ちゃんの家に突撃。しかも呼び鈴すら押さずに扉開けたりしてます。
 私の計画性がないのは、こういう無秩序な行動に慣れてるからかもしれませんな…

 ともかく爺ちゃんの家に上がりこんで、高校野球見ながら雑談。
 爺ちゃんたちがくれるトウモロコシを頬張り、今朝収穫したばかりのネクタリンを皮を剥かずに頬張り、爺ちゃんが切ってくれたスイカを頬張り。

 美味い〜〜♪

 ちなみに上記3品全部爺ちゃんの家の手作りです。

 ビバ農家☆

 そうそう、婆ちゃんの痴呆がまた進行していました。
 高校野球を見ながら『玉ちゃんもこういうこと(野球)するのかねぇ?』と聞くこと5回・『いつ帰ってきたの?』と聞くこと3回。
 まあ、誰が誰だか判別できている点は、分からなくなってしまった母方の婆ちゃんに比べれば良いですが。

 で、夜に怪獣登場。
 晩飯時に妹がなっちー&たっくんを連れてきたのです。
 ゆっくり飯が食えませぬ…

 とりあえず、もうすぐ1歳になるたっくんは掘りごたつの穴の部分に入れておけば上がってこれないことが判明したのでOK♪
 …あ、堀ごたつの穴は明るいし1畳くらいの広さがあるので1歳児が遊ぶには十分なスペースありますからね。児童虐待とか監禁とかには該当しない(はず)ですからご心配なく。
 子供って小さい体で動き回って、汗だくになるまで走って、疲れ果てて寝るんですよね。

 …可愛いなぁ♪
 …欲しいなぁ♪

 ふぅっ…また恋人ほしいぞ症候群になりそうです。

1歩1歩の積み重ね

2005年8月8日
 は〜い。午後は社の解体作業で〜す☆
 昨夜踊りの舞台&お神輿の飾り壇だったお祭り用のお社の解体作業。年配連中は慣れているので、若造の仕事は解体が終わったパーツの搬送作業くらいなものです。ハイ。

 そうそう、自分たちの町は田舎で未だに5人組の文化が色濃く残っていたりします。
 他にも町単位・さらには町を3つに分割しての町単位と、近所付き合いの宝庫です☆
 そんなこんなで、このお社の解体作業やお神輿の担ぎ手も出ると出ないとで大違いなんです。楽しいんだけどね、近所付き合いって♪

 そうそう、のぼりを撤収したら、その先端に蝉の幼虫がいたわけですよ。
 しかも抜け殻じゃなく、ヨジヨジと高みを目指して上っている最中の幼虫が。
 蝉の抜け殻は良く目にしますが、生きた幼虫が動いているのを見たのは初めてでした。のぼりの最上部は7〜8mあるわけで、大人になるのを夢見て小さい体でヨジヨジとこの高さまでヨジ登ったのかと思うと、見なかったふりして土蔵にしまってしまうわけにもいきません。
(これだけがんばって、成虫になるのが暗くて狭い土蔵の中だなんてあんまりですよね…)
 ってことで、近くの樹に移し変えてあげました。

 6本の足で再びヨジヨジとヨジ登る幼虫。
 ロッククライミングを思わせる動きと危なさの中、気がつけば胸くらいの高さで放った幼虫君は、自分の頭より高い位置まで登っておりました。

 なんか感動した27の夏。

 この後打ち上げでビール飲まされて気分悪くなるのは、また別の話ということで♪

お祭りでぃ

2005年8月7日
 はい、7時間も電車に揺られて大して休む時間もなくお神輿を担ぐ日になりました。

 と言っても、今年はちょっと趣が違います。
 今年実家の建て替えをしたのと、叔父さんが町の獅子舞担当だったせいで、普段新築の時にしかしない獅子舞の戸別訪問を実施。
 職権乱用とか言うの禁止。

 獅子舞が正午過ぎ、そして折角の催しなので親戚を呼ぶことになっており、やれ掃除だ買出しだと朝から大騒ぎ。
 妹夫婦に、義弟君の実家のお父さんお母さん、うちの爺ちゃん婆ちゃんと総勢11人の来客を招いての食事会。
 特に3歳以下の子供が3人と、かなり賑やかでした。あ〜。子供欲しいわぁ…♪

 そうそう、獅子舞を見てなっちー号泣。
 まあ、悪魔払いの意味があるから怖いくらいでちょうどいいってものでしょうか?

 で、獅子舞が終わり、食事会を終え、親戚を送り出すと後片付けをして、恒例のお神輿の準備。
 町を3つに分けて神輿を担ぐ当番を決めているので、担ぐチャンスは3年に1回だけです。お神輿を担ぐのは貴重なことなのです。

 まあ準備っていっても担ぐ準備じゃなく、担ぎ手さんたちに配るスイカの準備がメインなわけですが。
 むしろ私は担ぐ役なので寝てましたが。

 …で、寝過ごすと。

 お神輿の時間には間に合ったんですが、お神輿の前の踊りの時間に間に合わなかったんですよね…酔いどれ和尚さんが帰るとこからは見れたんですが。
 獅子舞担当になっている叔父さんに挨拶をすると、有無を言わさずにお神輿のある櫓に連れていかれ、遠縁にあたるカッチャン(80代?)に湯飲みを渡されて日本酒を注がれることに…
 …この町好きなんだけど、唯一酒飲ませるのが好きな人が多いのだけは勘弁してほしいですな。

 踊りも終わり遂にお神輿の時間♪
 それぞれの家で1人選出し担ぐこのお神輿は大好きです。
 普段実家にいない自分が、町の大人の1人として認められているような気がするから…かな?

 お神輿は町の6箇所の要所(5箇所だと思ってたけど6箇所だった)を巡り、そこでしめ縄を断ち切って悪霊払いをし祝うもので、その6箇所以外にもポツポツと休憩地点があります。
 以前はこの休憩地点では酒が振舞われていたのですが、昨今は水やジュースやアイスといったものが振舞われるようになりました。

 飲みすぎで急性アルコール中毒で亡くなった人がいたからだよね。きっと…

 町中を巡るので、子供の時にお世話になった人や友人の親御さんに挨拶する良い機会でもあります。
 色々波乱もありましたが無事に要所巡りを終え、お神輿を神社に奉納したのが10時半くらい。3時間も担いでいた計算ですね。
 いい汗かいたぜ☆

 で、家に帰って法被を脱ぐと肩がすごいことに…
 打撲と擦り傷(と、もしかすると内出血)で真っ赤に腫れ上がった肩。
 マッサージしようにも痛くて触れません。
 楽しいときは痛みって感じないから不思議だぁね。

 そうそう、夜にネット巡りをしていて面白いサイトを見つけたので無断&勝手に紹介♪

 http://blog.livedoor.jp/kemui/archives/28072276.html

 とりあえず泥棒は本当に悪いことだから、絶対しないように!

 さ、明日は社の解体ですよ〜。

帰省

2005年8月6日
 帰省…きせい…キセイ…

 20歳過ぎてニュースで知るまで、ずっと『きしょう』って読んでました。確実に1歩大人になった瞬間ってやつですな♪

 ともかく盆休み開始で長野に帰省いたしました♪
 早めに帰ってこいとの要請なので、10時に起きて出発する予定でございましたが…寝過ごしました。
 いや、正確には二度寝してしまいました。

 テヘッ☆

 まあ、それでも帰省です。
 駅に行く前に飯屋に寄ったり、電車の中での暇つぶし探しに本屋に寄ったり…出発が遅れたのに全然慌てないのが玉萌行動理論の原則です♪

 いや、ホントすみません。

 ともかくJRに揺られておりますと木曽福島の手前で大雨の関係で電車が徐行運転を開始。
 しまいには停車しました。
 電車にも徐行ってあるんだとか、雨で停車するんだとか、まあ色々勉強になりますな。

 なんやかんやと2時間遅れで長野駅に到着すると、ちょうお祭りだったようです。
 浴衣姿の人ってやっぱ色っぽいですよね〜♪
 水着姿より浴衣姿の方がずっと目の保養になるなと思う27の夏。心はすっかり100年くらい前の人です。ハイ。

 で、実家に戻ってみるとすごく嬉しいお知らせが♪

 てっちゃん主催の高校の同級会のお誘いです☆

 いや〜。今まで1回も同級会とかしたことなかったので楽しみで仕方ないです♪
 みんな元気してるのかなぁ??
 結婚した人もいっぱいいるのかなぁ??
 場所はてっちゃんの実家の割烹。自分の家が飯屋やってると幹事する面倒臭さも半減…かな?

 ともかく13日は同・級・会・デス☆

 慌しくも内容の濃い盆休みになりそうだじぇ♪
 本日のお仕事終了。
 1週間のお仕事の終了。
 そして盆休みの始まり〜♪

 お休みはいいねぇ。
 長期連休は最高だねぇ。

 ダメ社会人って感じがまたまた急浮上ですが、暑さのせいだと思ってくれると幸いです。ハイ。
 そうそう、本日で同じ組で働いていた派遣社員のカツさんとオカさんが満期終了です。
 2人の女性が抜けたことによって、男だらけの職場から、男だけの職場に変わりました。
『ら』が1文字抜けただけで結構変わるもんですね。日本語ムズカシイデ〜ス。

 カツさんは同じ組のモトさんと付き合っていたんですが…これからのモトさんはどうなるんでしょう??連休明けちゃんと職場に戻ってきますよね??
 付き合いだしてからモトさんはラブラブモード全開で腑抜けになってしまったという話ですが、元のバリバリモードに戻るのか喪失感たっぷりで廃人になるか気になります。芸能界とかの遠い世界のゴシップニュースやゴシップ記事はポイですが、身近な色恋沙汰は結構好きだったりします。ハイ。
 愛野さんの日記とかすっごく楽しみにしてますですよ♪

 ま、兎にも角にも11日間の長期連休スタートなので〜す☆
 夏です。
 熱い熱い恋の季節です☆

 相変わらず出会いがありませんが…

 ってことでコリもせずにネットで検索。
 前回は恋人募集で検索してすごいこと(出会い系サイト)になってしまったので、今回は彼氏募集で検索してみることに♪

 …なんかヒット数が100万を超えるんですけど。
 てなことで絞りこみのために彼氏募集愛知で検索ゴーゴー☆

 ん〜。まだまだいっぱいヒットしますね〜。
 さすが愛知県。都会だなぁ。
 で、気になるタイトル『真面目に彼氏募集 東海地区』ってサイトにゴーゴー♪

 女の人のが自己紹介の一環で身長と体重書いてますね…
 私よか10cm以上身長が低くて、10kg以上体重が重い人がいっぱいなんですけど…ん〜…大丈夫かなこの人たち??
 22が基準(25を超えると肥満に分類される)のBMI値が30を超えてる人が多いですね。
 …中には40の人も。

 と、ついでだから真面目に彼女募集 東海地区ってのも検索してみますと、これまたすごいことになってるですよ!

 男の人は痩せてる人が多いのな。
 ん〜。男あまりの時代ってことなのかなぁ??

オイラの価値は…

2005年8月3日
 さ、今週を乗り切ると楽しい盆休みです♪
 爺ちゃん婆ちゃんに会ったり、実家のほうの好きな店に行ったり、お神輿担いだり、プールで体力づくりしたり、ダイエットしたり、料理したり、動物園に行ったりとやりたいことはいっぱい。
 特にこの時期は善光寺の近くのカキ氷屋には絶対行きたいですな。

 となると親の予定との絡みってのも大事になってくるわけで。
 婆ちゃんの入ってる老人ホームの場所知らないんですもの…

 ということで実家に電話。

 ・
 ・
 ・
 あぁ!?

 11〜17まで旅行だぁ?
 散々帰ってこいと言いつつ家にいないのかよ…
 神輿を担ぐのと、社の解体のためだけに帰ってきて欲しいとか言うな。

 あ〜。また往復10時間も移動に時間かけて猫と弟の世話しに帰省か…

 もういっそ勘当してください。

恥辱プレイ?

2005年8月2日
 工場のお昼の時間。
 いつものようにタナさんヒラさんと一緒のランチタイム。

 タナさんがタバコを辞めた理由とかを聞いていたら、病院でされるの恥ずかしい行為の話に。

 盲腸の手術をする時って陰毛を剃られるんですか…
 知りませんでした。
 で、喉の手術の後、高熱が下がらない場合は座薬ですか。
 しかも動けないから看護婦さんに入れられると…

 ん〜〜。自分で剃るのもイヤですが他人に陰毛剃られるのはもっとイヤですな…
 そういや父さん10年以上前に盲腸で入院したことあったっけかな…

 やっぱり剃られたのかな…?

 剃られたんだろうなぁ。
 いい年して他人に陰毛を…

 あ、そうそう他の人はどうか知りませんが、タナさんの場合は片側だけ剃られたそうです。
 不揃いってのも変な感じですが…残りの半分はどうしたんでしょうね??
 自分で剃ったのかな??

 あと座薬。
 座薬突っ込む場所といえば、あの部分しかないわけで…
 自分でも見たことないし、人に見られたくない場所No.1の場所ですよね。
 ついでに言うと、その場所は人体の急所の1つ(子供が遊びでする浣腸も本気でキマルと失神できるらしい。千年殺しとは良く言ったものですな)で、ついでに性感帯が集まっている場所でもあるとか…
 前に深夜番組でアンガールズの田中がくすぐりに耐えられずに『一番感じる性感帯は?』と聞かれて『肛門の内側』と答えていたくらいです。
 そこに座薬を突っ込まれる恥辱…

 病院って恥辱プレイの巣窟ですな…

 ついでに、そんな会話しながら昼飯食ってる自分たち万歳☆

よくぞここまで

2005年8月1日
 久しぶりに以前良く行った中華料理屋さんに飯を食べにゴーゴー♪

 なんていうか不憫な店なんですよ。ハイ。
 料理は美味しいし、値段も高くないし(安くもないけど)、接客とかもシッカリしていて好感度大なんですが、いかんせん立地条件が良くないが故にお客さん少ないんですよね…
 寮の近くにある24時間営業のファミレスの存在が本当に痛いとこですね。

 まあ、久しぶりに行ってみますと、なんとなんと…

『アルバイト急募』

 の張り紙があるじゃありませんか!

 あ、バイトしたいって意味じゃないですよ。
 バイト雇えるくらいお店が繁盛してるんだって思って感動していました。
 確かに以前よりもお客さん増えてますね。
 何故か自分のことのように嬉しいんですけど…♪

 で、帰りがけにお店の人がこう言うわけですよ。

『あ、また帰ってきた?』(中国人なんで日本語不得手です)

 いや〜。1年ぶりくらいになるのに覚えていてくれたんですね。
 なんか本当に嬉しいですよ♪

 またこの店で宴会でもしたいものですね♪

限界でしょうか…

2005年7月31日
 今日は市の花火大会〜♪
 フクさんと一緒に花火見物です☆

 …って予定でした。

 体調崩してしまい動けないような状態に。
 いや、体調崩したって言ってもただの疲労ですから心配なく。
 木金と仕事で限界を超えて無理したツケがついにきたって感じですかね?

 通常68秒で作れば良い製品を早く帰りたい一心で40秒台で作り上げ、前工程の人の仕事を一部手伝いって感じで2時間くらい…
 全身と脳みそと目がイッチャッテます。

 ま、そんなこんなで花火キャンセル。
 ごめんねフクさん…

あぁ、ハンゲーム…

2005年7月30日
 先に書いたキャンペーンが童話王国で開催されているわけで、今日は寮の近くにあるゲームスペース公認店へゴーゴー♪
 早い時間に行ったせいもあり空いている店内。
 パソコンのできる席を陣取り早速起動…

 電源のスイッチがどこにいあるのか分かりません…

 全く関係ないボタンをグリグリしていると、お水を持ってきてくれた店員さんがスイッチ押してくれました。
 初っ端から田舎者っぽさ大爆発でございます。

 まあともかくハンゲームを起動。
 おぉ、早い早い。Air~Hとはえらい違いですな♪
 で、童話王国をレッツプレイ♪

『プログラムのインストールがされていないためプレイできません。ダウンロードしてインストールしてください。』

 なにゃぁ!?

 ここ童話王国インストール済みの店ってのをネットで確認して来たんですが、何でいけないよ??
 まあ、いいや。やさぐれても仕方ないってことでダウンロード開始。
 おぉ、早い早い。Air~Hでは10時間以上かかったダウンロードがココだと5分だ。
 しかもココは漫画喫茶兼のネットカフェ。時間潰しのマンガには困りません。
 コータローまかりとおるの柔道編をごっそり持ってきて待機。
 ダウンロード・インストールを終え、レッツプレイ♪

『プログラムのインストールがされていないためプレイできません。ダウンロードしてインストールしてください。』

 なにゃぁ!??

 少ない知識をフル稼働させて1時間くらい色々試しましたが、どうしてもインストールできないので店員さんを呼ぶことに…
 で、店員さんの回答は…

『只今店長が不在で詳しいことが分かりません。申しわけありません。』

 だとか…まあ、仕方ないですよね。
 で、店長の出勤時間を聞いてみると2時だとか…
 まだ11時半だよパパン…

 折角きて1時間も奮闘して何もしないで帰るのは勺に触るので、店長が来るまでコータローまかりとおるをひたすら読んでいました。
 いや〜…ネットできるブースは本読むのに適してませんね。
 狭いし・狭いし・狭いし…

 そして2時になり、すかさず店員呼び出しボタンをポチッとな♪
 さきの店員さんから事情を聞いていたのか、速攻で店長さんが来てくれました☆
 で、店長さんも色々調べてくれた結果なんですが…

『今度調べておきます。良かったらリネージュやりませんか。楽しいですよ。』

 という回答に…

 すまなそうに謝る人に追い討ちかけられない性格なので、コータローまかりとおるをきれの良い場所まで読んで退散。
 今回の出費3000円弱・消費時間4時間強。(カツ丼・ジュースのMサイズLサイズ各1杯込み)

 ん〜…無駄な時間だったとか思ってもいいかねぇ?

連盟マーケット

2005年7月29日
 はい、ホントに準備期間ないままに連盟マーケット当日になってしまいました…
 それでもなんとか汚名返上というか、隠蔽工作というか…イベントを決行することに。
 ゆうとあずにゃさんに無茶を聞いてもらいアイテムを集めてもらい、銀行に眠っている姫の祝福40個とあずにゃさんに分けてもらった姫の祝福10個を合わせて10人分の賞品にしてみました♪

 今回の賞品は姫の祝福5個…ちょっと少ないかな?
 でも見栄の張りすぎってダメですよね?
 ない袖は振らなくってもいいですよね?ねっ!ねっ!

 ということで今回のイベントはシルバーゴールドに隠れている私を探し出してもらい、マーケット内で販売している指定アイテム3種類(金塊・ハンバーガー・花束)を持ってきてもらったら先着10人に賞品ということにしてみました♪
 賞品は10人分・探してもらうアイテムは40個ずつだから足りるだろうということで。

 すんごく急ピッチで用意と告知をし、マーケット開始時間に。
 会場に行ってみると全然お店の数がありませんでした…
 …お客さんの雰囲気重いなぁ。

 いやねぇ、ジワジワとお店増えてきてはいたんですが、やっぱ開場時間を指定した場合はその時間からお店が並んでいないとショボイ感じになるんですよね。
 今回は自分もそんなに良い売り物用意してませんでしたし…

 そんな空気を打破するべく、イベント開始。
 今回はそんなに難しいルールがなかったのでスムーズにイベントが開始できました。
 問題は40個用意したアイテムを買い占める人間がいたこと…
 やっぱ1個1メムは問題ありだったかなぁ…
 まあ、のほほんとした雰囲気のままイベント終了。
 イベント後にマーケット開場に戻ると、お店も増えていてなかなか良い感じに♪

 で、今回はイベントの他にマーケット後にオランダ式オークションも同時開催しました。
 前回のオランダ式オークションの反省を活かし、今回は開始値を高くして値段を下げていくことに♪
 とりあえず自分で見本を見せて、後は売りたい人任せにしてみたり。

 いや〜…連盟員からの囁きがあったんですが、オランダ式オークションには欠点がありますね。
 参加者が値段を吊り上げ続けていく通常のオークションに対して、司会者が1人で進行し値段を下げて、最初のコールで即決というスタイルのオランダ式オークションでは盛り上がりに欠けるというか、静かなんですよね。
 もちろんメリットもあるんですがね。

 まあ、今回は自分の告知不足ってのが痛かったですね。
 次回はもっともっとやるぜい♪

4級ゲット〜♪

2005年7月28日
 ようやく…
 ようやく3級封印石を15個集めて、4級封印石ゲットです♪

 もっと簡単に集まると思っていたのに、案外時間かかりました。ハイ。

 連盟の人に色々協力してもらい、何度もキャラを作り変え…これでようやくトランプ光兵を手に入れることができます♪
 アリスのプレビューで見た時にコレダ!!と思ったものが、ついに手に届く距離に♪
 あの3頭身のヘルメット小僧に移動カートしてもらえると思うと、もう辛抱堪らんですよ。

 で、すっかり忘れていた…ってこともないのですが、3級集めに夢中になりすぎていて金曜の連盟マーケットの根回しやら商品作りやらを全然していませんでした…

 商品は簡単に作れる低レベルの手袋を作って誤魔化すとして、根回ししてないのは言いだしっぺのヒルデさんの連盟に期待ってことで…
 ふう、今回はダメじゃのぉ…

 ま、何はともあれ4級ゲット〜♪

明日に期待

2005年7月27日
 はい、台風が接近してまいりました♪
 こうなってくると工場閉鎖を切に願ってしまうんですよね。まあ、結局工場稼動しましたけどね。

 そこそこ雨は降りましたけど、道が水没したりってのには程遠かったですな。

 なんか暑くなってきてバテてきてるのと、暑くて眠れないのと、エアコンの使用で体がボロボロです。
 疲れが取れないんですよホントに…

 台風の上陸予定は本日深夜から明朝にかけてということなので、明日は閉鎖にならないかなと切に願うものです。
 ガンバレ台風♪

穴場かも♪

2005年7月26日
 台風が接近してきているとかで大雨です。
 タナさんが寮の食堂行くまで歩くのが面倒だとかで、仕事明け飯に誘ってきました。
 断る必要もないので同行することに。

 前に駐車場に着いた途端に閉店になったお好み焼き屋に行ってみようかという話になってタナさんの車でゴーゴー♪

 定休日万歳!!

 終了。
 いや、なんていうか…6時半から仕事が始まると、終わるのが16時なんていうことになるわけですよ。最寄のめぼしい飯屋がどこも開いていなかったり…
 激しくなり続ける雨脚。この時間帯に開いているお店が飽きるほど行った(というか飽きている)24時間営業のファミレスのみだって現実。
 抜け道と妥協を探して、2ヶ月くらい前にリニューアルオープンしたスーパーの中の店舗に期待ということに…

 色々探して、かなり久しぶりにフードコーナーに。
 子供の頃って結構行っていたけど、最近はあんまり行かなくなったんですよね。
 なんか専門店のほうが美味しそうなイメージだけが先行してしまって…

 でもそこはそれ新しくなってまして、結構有名な店舗が入っていました♪
 値段も良心的ですし、考え方次第ですが下手に1つの専門店に入るよりもメニューが豊富で、デザートなんかも色々揃っていていいかもですよ♪
『あっさりしたものが食べたい』とか言っていたタナさんが嬉しそうにスパゲティー食べていたのは印象深かったですな。

 また行ってみましょうかねぇ♪
 まあ、なんていうか特に書くことのない月曜日。
 あえて書くなら血便が出たことくらいでしょうか??
 そんなこと書いても仕方ないので、教会の思い出話でもしてみましょうかね。

 一口にキリスト教と言っても、カトリックやプロテスタント、はたまたエホバの証人から、私の信仰している末日聖徒イエスキリスト教会等色々あるわけで、それぞれ微妙に異なる点があったりするわけです。ハイ。

 …そういえば教祖が信者の幼女にワイセツ行為した事件の宗教もキリスト教を名乗っていたような…。
 アレは色々に入れたくないのぉ…。

 まあ、この辺りの話はいいとして、ウチの教会では日曜日に聖餐会ってのがあったんですよ。
 聖典の勉強をしたり、教会のイベントを考えたりした後に聖餐の儀式があるんですが、そこでは賛美歌を歌ったりスピーチを聞いたりするんですよ。
 そのスピーチも色々な人がし、私も1回だけその当番になったことがありました。

 このスピーチ…実は子供の興味が薄いことで有名。
 スピーチの当番は大人。
 教会員も大人が多く、スピーチの内容も大人向けになりがちです。
 …まあ、テーマが聖典や教義に関することなので仕方ないっちゃ仕方ないんですが。

 そんな私に与えられたテーマは『完全な模範』。
 それをテーマに子供向けの内容にしようと奮戦し、結局カレーの作り方から始まるすっごくレアなスピーチに仕上げました♪
 …って話を中学高校とカトリック系の学校に通っていた人にしてみたらえらい驚きがあったようで。

 なんでもカトリックでは三つ折の靴下を伸ばして履いていただけでシスターに追いかけられたんだとか…
 ホントに教会って言っても色々ですねぇ♪

風邪かも…

2005年7月24日
 とりあえずシンクロのせいでプリキュアがやってなくて朝から童話王国で吼えてしまいました…
 朝からダメ人間確定…と♪

 いや〜〜、そんなのは置いておいて本気で体調悪いです…
 昨日のお祭りの最後雨が降っていて、それに打たれていたせいでしょうか…?

 もう昼飯も食えない状態で寝てました。
 体を休めるのも大事ですよ…ねぇ?

 無駄な1日じゃなかったと信じたいです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索